リアルタイムWebハッカソンに参加してきました。WebSocket を使ってなんか作ろう!というイベントです。・リアルタ…
Google Developer Day 2010 に出展しました
3週間くらい前になりますが Google Developer Day 2010 に Twitter4J.org として出…
JIRA 4.2 のインストール/アップグレード(バージョン 4.1 から)
JIRA はAtlassian社のJava ベースのバグトラッキングシステムで、ApacheやCodehausでも使われ…
最遅 JavaOne レポートその3 – Tシャツ投げはどうなる?
今回の JavaOne で一番気になるのは恒例の T シャツ投げがどうなるか、ではないでしょうか?(嘘) Javaの父、…
最遅 JavaOne レポートその2 – GlassFish / MySQL / OpenJDK。重複する製品はどうなる?
レポートその2は買収に従ってダブってしまった製品の行く末です。Java 関連以外も含めてぱっと思いつくのは GlassF…
最遅 JavaOne レポートその1 – Sun が Oracle に買収されて Java 界 / JavaOne はどんな雰囲気になるの?
先月 JavaOne に行ってきました。遅ればせながら JavaOne レポートです。自分なりの視点で感じたことをいくつ…
顔写真をアップデートしました – Gravator が便利
最近初めて会う人に「Twitterの写真と違う!」と言われることが何度もありました。最近髪もヒゲも伸びたし、ちょっと体調…
9月28日 Google Developer Day (GDD) 2010 に出展します
オープンソースカンファレンスに続き、明日開催される Google Developer Day に Twitter4J.o…
オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall で出展・講演しました
多言語対応TwitterクライアントであるGALAcTTERを開発している@bakeratterと共同で先週末、オープン…
Amazon Kindle を買いました
アプリケーションが作れる(ようになる)、自炊PDFリーダーとして手軽、ということで買ってみました。Kindle。 結構質…