• @yusuke

yusuke.blog

プログラムと、ゲームと、諸々と

未分類

始めようUstream – 機材編

yusuke / 2011年12月30日

最近勉強会でUstreamをするのが趣味になっています。ちょっと流してみるだけならばそんなに難しくありませんが見やすい映…

続きを読む→

Java

JIRA、Jenkins、GitHubで始めるオープンソース #jiraadvent

yusuke / 2011年12月25日

・JIRA Advent Calendarの最終日担当です。 趣味でなんとなく作ったものの放置してしまっているアプリケー…

続きを読む→

Java

GroovyとQuartzとTwitter APIとTwitter4Jの甘い関係 #gadvent2011

yusuke / 2011年12月16日

G* Advent Calendar 2011の16日目です。 皆さんTwitterアイコンのローテーションはどうしてい…

続きを読む→

未分類

hostsファイルを簡単に編集/スイッチできる Gas Mask をインストール

yusuke / 2011年12月13日

便利。 ・Downloads – gmask – Gas Mask – Google…

続きを読む→

未分類

なぜ JIRA を選んだのか、なぜ JIRA を選び続けるのか #jiraadvent

yusuke / 2011年12月3日

JIRA Advent Calendar 2011の2番手です。このブログでは時々Atlassianの手先ではないかとい…

続きを読む→

未分類

ツイートを簡単にWebサイトに貼り付けることができる twt – Twitter Web Toolkit

yusuke / 2011年11月28日

ツイートをWebサイトに埋め込みたいことは良くありますが、表示にあたって結構細かいガイドラインが規定されていて面倒です。…

続きを読む→

サーバ

JIRA 4.4.3 のインストール/アップデート(バージョン 4.4 から) #JIRA #atlassian

yusuke / 2011年11月23日

JIRA はAtlassian社のJava ベースの人気バグトラッキングシステムで、JBossやApache、Codeh…

続きを読む→

未分類

ATOKが間違えて覚えてしまった省入力候補を忘れさせる方法 #atok #mac

yusuke / 2011年11月23日

「こん」と入力すると「コンシューマキーコンシューマシークレットアクセストークンアクセストークン」とかやたら長い意味不明の…

続きを読む→

未分類

Tokyo Developer Teatime 関連記事 #teatimeTKY

yusuke / 2011年11月21日

先週開催したTwitterデベロッパ向けイベント、Tokyo Developer Teatimeの関連記事を集めました。…

続きを読む→

Java

Twitterで使っているScalaで書かれたオープンソースのメッセージキューサーバー、Kestrel

yusuke / 2011年11月20日

Kestrelは大規模かつ高速に運用できるメッセージキューサーバーです。Twitterで使っています。ソースはhttps…

続きを読む→

投稿のページ送り

« Previous 1 … 50 51 52 53 54 … 173 Next »
  • @yusuke
Copyright © Yusuke Yamamoto All rights reserved.
Blog Way by ProDesigns