• @yusuke

yusuke.blog

プログラムと、ゲームと、諸々と

カテゴリー: Java

Java

Jettyでカレントディレクトリをwarアプリケーションとして実行するワンライナー

yusuke / 2012年8月20日

展開されたwarアプリケーションのルートがカレントディレクトリの状態で以下のコマンドを打つとmaven経由でJettyを…

続きを読む→

Java

Gradleトーキョー に参加しました

yusuke / 2012年7月19日

先月バージョン1.0を迎えた「またもう一つのビルドツール」、Gradleの勉強会、Gradleトーキョーに参加しました。…

続きを読む→

Java

共通のフォロワーを抽出 #ruby

yusuke / 2012年5月8日

最近Rubyに触れているので慣れるためにTwitter APIを叩くサンプルコードを書いてみました。 指定したTwitt…

続きを読む→

Java

読みやすく効率的なコードの原則 – Javaルールブック

yusuke / 2012年4月10日

を頂きました。 Javaでプログラミングをする上で基本的な命名規約や効率的な構造化プログラミング、Java5/6で追加さ…

続きを読む→

Java

JJUG JavaOne Night Partyに参加しました / Marcus Hirtと語らいました #javaonejp #てらだよしおがんばった #てらだよしお愛してる

yusuke / 2012年4月8日

日本Javaユーザーグループ主催のJavaOne打ち上げイベント、JJUG JavaOne Night Partyに参加…

続きを読む→

Java

JavaOneで講演いたしました – JSR-353: Java API for JSON Processing #javaonejp #jt12_s233

yusuke / 2012年4月7日

JSR-353、JSONのAPIの標準化に関わる話をJavaOne Tokyo 2012でしました。実はCall for…

続きを読む→

Java

JavaOne 2012 Tokyoに参加しました #javaonejp

yusuke / 2012年4月7日

最後に参加した日本のJavaOneはパシフィコ横浜だったでしょうか?10年以上前だったと思います。そしておととし、昨年と…

続きを読む→

Java

JIRA、Jenkins、GitHubで始めるオープンソース #jiraadvent

yusuke / 2011年12月25日

・JIRA Advent Calendarの最終日担当です。 趣味でなんとなく作ったものの放置してしまっているアプリケー…

続きを読む→

Java

GroovyとQuartzとTwitter APIとTwitter4Jの甘い関係 #gadvent2011

yusuke / 2011年12月16日

G* Advent Calendar 2011の16日目です。 皆さんTwitterアイコンのローテーションはどうしてい…

続きを読む→

Java

Twitterで使っているScalaで書かれたオープンソースのメッセージキューサーバー、Kestrel

yusuke / 2011年11月20日

Kestrelは大規模かつ高速に運用できるメッセージキューサーバーです。Twitterで使っています。ソースはhttps…

続きを読む→

投稿ナビゲーション

« Previous 1 … 6 7 8 9 10 … 46 Next »
  • @yusuke
Copyright © Yusuke Yamamoto All rights reserved.
Blog Way by ProDesigns